Jovian-Cinephile1002’s blog

古今東西の映画のレビューを、備忘録も兼ねて、徒然なるままに行っていきます

『 君が世界のはじまり 』 -鮮烈な青春の一ページ-

君が世界のはじまり 65点
2020年8月1日 テアトル梅田にて鑑賞
出演:松本穂香 中田青渚 片山友希 
監督:ふくだももこ

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200802135801j:plain
 

わたしは光をにぎっている 』の松本穂香の主演と聞いて食指が動いた。舞台は大阪。主要キャストは関西人で固められている。コロナの第二波で映画館が再びシャットダウンされる前に観ようとテアトル梅田へ出向く。

 

あらすじ

縁(松本穂香)は優等生。親友の琴子(中田青渚)は恋多き女。父への苛立ちから学校とショッピングモールにしか居場所がない純(片山友希)。それぞれが心の奥底に秘める鬱屈と同じ学校の男子への恋心が芽生える時、互いの関係が徐々に変化していき・・・

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200802135821j:plain
 

ポジティブ・サイド

冒頭から不穏なスタートである。父親を殺害したと見られる高校生が警察によって連行されていくシーンから始まる。その高校生の顔は見えない。なるほど。この高校生が誰であるのかを予想しながら鑑賞せよ、ということか。Jovianは「こいつだろう」と変化球的に予想して見事に外した。これから観る人も、このシーンを常に頭の片隅に置きながら鑑賞してみよう。

 

本作の舞台は大阪とはいっても、いわゆるキタやミナミが舞台ではないし、北摂のハイソな住宅地でもない。南海もしくは近鉄の支線のやや先っぽの方であろう。なんとなく雰囲気的に貝塚や富田林のように思えた。それとももう少し先の方だろうか。『 岸和田少年愚連隊 』ではお好み焼き屋のばあさんから「早うここから出て行きさらせ」と罵倒されたチュンバと利一だったが、出て行こうにも行けるのが地元のショッピングセンターぐらいしかないという閉塞感が通奏低音として全編を貫いていた。同時に、そのショッピングセンターが間もなく閉店するということに、自分たちの小さな世界が一つの終わりを迎えるということを高校生たちが感じ取る。代り映えしない退屈な日常がショッピングモールに仮託されているわけだ。

 

 

ここは退屈迎えに来て 』で描かれた幹線道路沿いに延々と続く代わり映えのしない店や施設の繰り返しと同じく、BELL MALLというショッピングモールが代わり映えしない世界の象徴になっている。それをぶち壊す一つの契機が、純が検索する「気が狂いそう」というフレーズである。そう、THE BLUE HEARTSの『 人にやさしく 』だ。2019年になっても甲本ヒロトの歌詞と歌唱に救われる若者がいることに、何故か心が震わされた。THE BLUE HEARTSの楽曲はクライマックス近くでも本作を彩る重要な要素になっている。そこは本作のハイライトリールでもある。

 

モール以外にもう一つの重要なモチーフとして現れるのが、タンクである。中身は水か、コンクリートか、何だから分からない。まるで、それを見つめる縁と業平の胸の内のようである。そのタンクの向こうに夕焼けが広がるシーンの美しさに、我あらず、日暮れて道遠しなどと感じてしまった。青春映画の夕焼けにこのような感慨を抱くことは稀である。

 

本作の見どころは、各キャラクターの青春との向き合い方である。琴子は業平に一目惚れし、セックスだけの関係から「真剣交際」の道を模索する。それを母親(江口のりこ)は「あの子もようやく初恋か」と感慨深げに見守る。東京から引っ越してきた伊尾(金子大地)は、純との衝動的な、刹那的な肉体関係のその先に踏み出せない。伊尾の抱える闇もなかなかに暗く、深い。普通に被虐待児なのではないかと思う。そして家庭でも学校でも優等生であるはずの縁も、心の内を見透かされることの羞恥に耐えられずメルトダウンを起こす。どれもこれも鮮烈な青春の1ページだ。

 

主演の松本穂香は闇の中でもきらりと光る目の力と、フェロモンを放たずに魅力をアピールするという子どもと大人の中間、少女と女性の中間的な存在を見事に体現した。親友の琴子役の中田青渚はビッチでありながらも乙女チックに変身しようとする、これまた難しい役どころを熱演。父と距離と母の不在に思い悩む純役の片山友希は、闇を抱える少年に一歩も引かずに向き合う「人にやさしい」を体当たりで実現した。

 

全員が関西人なので、しゃべりもノイズに聞こえない。本当はこういう映画こそミニシアターではなく、TOHOシネマズあたりでやってほしいのだけれど。邦画の青春映画としてはかなりの力作である。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200802135848j:plain
 

ネガティブ・サイド

主要な女子3人と男子3人の関係が途中まであまりにも希薄すぎる。BELL MALLで実は同時刻に違う場所にいたのだという描写がもっとたくさん欲しかった。それと同時に、モール内に同じ制服を着て、同じように時間を潰す高校生たちを映してほしかった。彼ら彼女らが、時に屈託なく、時に深刻な表情でモールで過ごす様が映し出されていれば、主要な6人だけではなく、その地域の高校生たちが抱える閉塞感や刹那的な享楽・歓楽への傾倒をもっと印象付けることができた。そうすることで殺人事件の犯人像にもっと説得力を持たせられたのにと思う。

 

琴子はしばしば買い食いするが、それがお好み焼きだったりたこ焼きだったりするが、もっとマニアック(?)かつディープに串カツやらイカ焼きやらカスうどんやらを食べさせることはできなかったか。一般的な映画ファンが思い浮かべるだろう大阪は道頓堀やら通天閣あたりだろうが、舞台はもっと南あるいは南東の方、ある意味でモールぐらいしか拠点がない没個性な町である。だからこそ、ちょっとした食べ物ぐらいは個性的なものを採用してほしかった。縁の家での晩餐についても同じことが言える。粉もんをオカズにご飯を食べるのは、らしいと言えばらしいのだが、そうした大阪大阪した描写は本作のメッセージとは相反するところがある。

 

後は縁、純、業平の父親像をもう少しだけ深掘りしてほしかった。特に縁の父親の放屁のシークエンスはもう少し追求できただろうにと思う。あれで笑える家庭、あれを受け入れられる業平という角度から、逆に業平とその父親の関係をもっと推測させることもできただろうにと、そこは少し残念だった。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200802135914j:plain
 

総評

青春時代の閉塞感というのは誰にでもある。それは環境の変化であったり、自身の肉体的精神的変化だったり、あるいは人間関係の変化であったりである。そうした青春の暗い側面と、暗いからこそ光を放つ一瞬を本作は活写している。大学一年生あたりは入学式もなくオリエンテーションもなく登校することなく、オンライン授業と課題とバイトの毎日で気が滅入っている。そうした大学生たちにこそ観てほしいと思う。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

drive someone nuts

「誰かの気を狂わせる」、「頭をおかしくさせる」の意味。This is driving me nuts. や Both my boss and my client always drive me nuts. のように使う。THE BLUE HEARTSの『 人にやさしく 』の歌い出しが耳に聞こえたら、このフレーズに変換しよう。

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.