Jovian-Cinephile1002’s blog

古今東西の映画のレビューを、備忘録も兼ねて、徒然なるままに行っていきます

『 ザ・ウォッチャーズ 』 -シャマラン風味が少々強め-

ザ・ウォッチャーズ 60点
2024年6月22日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:ダコタ・ファニング
監督:イシャナ・ナイト・シャマラン

 

予告編がまあまあ面白そうだったのと、M・ナイト・シャマランの娘が監督を務めたということでチケット購入。

あらすじ

ミナ(ダコタ・ファニング)は、スコットランドの動物園に鳥を届けに行く道中の森で車が故障してしまう。助けを求めるミナの前に突如老婆が現われ、ミナは奇妙な小屋に誘われる。そこは夜な夜な、正体不明の監視者がやって来て・・・

 

ポジティブ・サイド

アイルランドといえば『 ウルフウォーカー 』で描かれたような昼なお暗い森林が豊富にある地域(失われつつあるのは確かなようだが)。そこに潜むオオカミならぬ人外の化生が、夜な夜な文明人を看視する、あるいは観察する。ウォッチャーたちの正体が不明な序盤はそれなりに面白い。雰囲気も『 ノック 終末の訪問者 』や『 スプリット 』に似ていて、限定されたシチュエーションと限定されたキャラクターだけで不安や恐怖などの負の情感を巧みに産み出している。

 

ウォッチャーの正体が明らかになる中盤も悪くはない。これは結局一瞬の社会批判、というか社会風刺で、その裏にあるメッセージは某超大作インド映画のそれと同じである。あるいは日本の某古典アニメともよく似ている、と言えるかもしれない。

 

終盤には、シャマラン映画にありがちな一捻りが用意されている。「ん、まさかAという方向に行くのでは?」というありきたりな予想は見事に外されるので、そういう意味では予測できない結末になっているとは言える。

ネガティブ・サイド

どこかで観た作品のパッチワークのよう。プロットでいえば『 遊星からの物体X 』や、ビジュアルでいえば『 “それ”がいる森 』・・・は、さすがに言い過ぎか。全体的に父のM・ナイトの影響が色濃く出てしまっている。イシャナには精神的な意味での patricide が求められる。

 

終盤の脱出劇はかなりのご都合主義。「鳥を追え」というアドバイスに従って鳥かごからミナが元々運んでいたインコのダーウィンを解き放つが、もしもダーウィンがいなければどうしていたのか。罠でとらえたカラスを放つのか?というか、せっかくインコという人語を覚える鳥がいるというのに、Try not to die しか喋らないのでは意味がない。ダーウィンなどという仰々しい名前をつけたのなら、どんどんと言語を喋らせように進化させるべきだった。そうしてこそ「鳥かご」の暗喩が完成しただろうに。

 

総評

本作をどれくらい楽しめるかは、シャマラン的な作劇術に対してどれだけ寛容なのかによる。カジュアルな映画ファンほど本作を楽しめるように思う。もちろん、シャマランのファンであってもOK。『 オールド 』や『 ノック 終末の訪問者 』など、シャマラン基準で言えば少々落ちる作品と同等の面白さをデビュー作で達成しているのだから、娘イシャナの将来は明るいはず。応援の意味でも、是非チケットを購入して、劇場鑑賞されたい。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

Try not to V

Vしないように頑張ってね、の意。Don’t try to V. は「Vしようとするな」の意。英語初級者はたまにここを間違うことがある。意味の違いを峻別できるようになろう。

 

次に劇場鑑賞したい映画

『 チャレンジャーズ 』
『 THIS IS LIFE スマホから見る中国人の人生 』
『 スリープ 』

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.