Jovian-Cinephile1002’s blog

古今東西の映画のレビューを、備忘録も兼ねて、徒然なるままに行っていきます

『 驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た! 』 -特典映像が欲しい-

驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!  55点
2021年6月13日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:さかなクン

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210622022030j:plain

現在、複数のクライアント大学の対面授業への再移行と試験作成で本業が多忙を極めているため、鑑賞記事をやや簡素化しています。

 

あらすじ

海を生活の舞台にしている動物たちの特集。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210622022048j:plain

ポジティブ・サイド

劇場版 ダーウィンが来た!アフリカ新伝説 』と同じく、こちらの作品でも、動物たちの姿を通して人間が見えてくる。というよりも、動物たちをつぶさに見ていくことで、人間も動物とそんなに変わらないという気がしてくる。実際に、人間が行っていて動物がおこなっていないことというのは、どんどん減ってきている。20~30年前は、イルカや類人猿などを除けば、ほとんどの動物は下等生物のように扱われていたし、それこそ近代哲学の祖の一人とされるルネ・デカルトなどは、動物=機械(外界の刺激に対して一定のパターンで反応するだけ)だと見なしていた。

 

ところが今という時代は動物の観察と考察が極まっている。動物が複雑な求愛行動をすることはもはや常識で、道具を操り、自己認識を行い、言語でコミュニケーションを取っていることすら判明している。もちろん、人間の方が上手くやれることが多いのだが、人間にしかできない領域というのは見当たらないようにも思う。スティーブン・ホーキングの言葉を借りれば、「宇宙のどこかで知的生命体に出会えるかだって?そんなものは地球上にもいないのに」という感じだろうか。

 

普段から『 ダーウィンが来た! 』を観ている向きなら、ホーキング博士のこの言に賛成してくれるだろう。あるいは「地球には人間以外にも何万種もの知的生命体がいますよ」と反論するかもしれない。本作でフィーチャーされるラッコやペンギンの子育てに感銘を受けない人はいないだろうし、トビウオが大型肉食魚やカツオドリといった鳥類を翻弄する様に知性を見出さないというのは逆に難しい。子どものためだけではなく、大人こそ観るべき一作と思う。

ネガティブ・サイド

90分弱と少し短い。小学生ぐらいなら1時間40分ぐらいは尿意・便意には耐えられるはず。100分で作ってもらいたかった。

 

テレビ番組で観た映像ばかりで、新味がなかった。もちろん大画面と大音響は素晴らしいが、1000円以上を投じる客に新規の特典映像的なものを披露してくれてもよかったのではないか。

 

終わり方がちょっと無責任。人間の活動によって地球環境が悪化、それによって野生動物が苦境に追いやられている。それはその通りだが、その回復を若い世代にむけての宿題にするかのような作りはいかがないものか。大人が始めている取り組み(SDGsなど)で、なおかつ将来の世代も受け継ぎ、さらに発展させていってほしい取り組みについても触れるべきではなかったか。

総評

子供向け番組と思うなかれ。スクープ映像満載だし、魚や鳥、野生生物たちの真実の姿に魅了されることは間違いない。ぜひ親子で観に行こう。あるいは甥っ子や姪っ子と。

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

child-rearing

「子育て」の意。子どもを育てるのは哺乳類の専売特許のように思えるが、海の生物も負けてはいない。卵を産んで終わりの生き物も多いが、水生生物は意外に卵の面倒見がいい。蟹は卵をしっかり持ち運ぶし、タコの一部には何か月も飲まず食わずで卵の孵化を見守るものもいる。これも立派な子育てだろうと思う。

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.

『 映画大好きポンポさん 』 -映画という沼にハマれ-

映画大好きポンポさん 75点
2021年6月12日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:清水尋也 小原好美
監督:平尾隆之

 

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210622010520j:plain

タイトルだけで鑑賞決定。『 ビューティフルドリーマー 』や『 鬼ガール!! 』と同系列の、映画を作る映画である。好物ジャンルの鑑賞前は Don’t get your hopes up. が鉄則であるが、本作は期待に胸を膨らませた状態で鑑賞しても、十分に面白かった。

 

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210622010542j:plain

あらすじ

ジーン(清水尋也)は映画以外に好きなものが何もない青年。ニャリウッドの地で敏腕映画プロデューサーのポンポさん(小原好美)のもとでアシスタントを務めていた。ある新作映画の15秒のティーザー・トレイラーを作るように言われたジーン。腹をくくって作ったトレイラーはなかなかの出来。そこでポンポさんは自身が執筆した脚本を映画化する、その監督はジーンだと告げてきて・・・

 

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210622010620j:plain

ポジティブ・サイド

くれなずめ 』でJovianの後輩が映画のプロデューサーを務めていたが、その仕事がどういったものであるかを分かりやすく見せてくれる作品。映画監督がプロ野球の監督だとすれば、映画プロデューサーはプロ野球チームのゼネラルマネージャーと言えるだろうか。

 

舞台がニャリウッドというハリウッドのパロディであり、ポンポさんという深夜のアニオタ向けアニメのキャラのような少女がプロデューサーである。つまり現実味がない。そこが良い。キャラは立ってなんぼである。奥泉光の言葉を借りれば「本当のことほどつまらないものはない」のである。ジーンというキャラも個性的だ。よくいる凡百のネクラオタクと思うことなかれ。オタクの特徴に批評家であることが挙げられる。またクリエイターであることが多いのもオタクの性である。ストーリーとして面白いのは間違いなくクリエイトする方だろう。漫画『 げんしけん 』もクリエイターである荻上が加わってから面白さのレベルが一段上がった。

 

男なら一度はオーケストラの指揮者、プロ野球の監督、または映画監督をしてみたいと言われる。ジーンが監督として奮闘する姿は、限りなくリアリスティックでありながら、同時にロマンティックでもある。面白いと感じたのは、ジーンがポストプロダクションで泥沼にハマってしまうところ。まるで期限のはるか前に書き上げた卒論を何度も何度もリライトしたかつての自分を思い出した。またジーンというキャラはどことなくハリウッドという生態系に生きづらさを感じた映画人が投影されているように思う。『 スター・ウォーズ 』のジョージ・ルーカスなどが好個の一例だろう。

 

映画撮影現場でのアイデア出しや撮影の雰囲気もよく伝わってくる。またプロデューサーの権力や職掌についても分かりやすく描かれている。なんか妙なアニメだなと敬遠することなかれ。自らをもってシネフィルを任じるなら鑑賞すべし。

 

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210622010640j:plain

ネガティブ・サイド

ミスティアというキャラの使い方が中途半端に思えた。『 累 かさね 』で女優の生活の一端が惜しみなく開陳されたが、もっとそうしたシーンが必要だったように思う。

 

90分はちょっと短すぎではなかろうか。Jovianは個人的に1時間40分から2時間がちょうど良いと思っている。まあ、この辺は個人の好みの問題なので。

 

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210622010659j:plain

総評

映画大好きというタイトルからして映画ファンを挑発しているようだ。そして実際にそうだ。映画を作るというのは自分の美意識を現実化するということで、普段から様々な映画をあーだこーだと批評しているJovianは思いっきりジーンに自己を投影して楽しむことができた。コロナ禍が続いたにもかかわらず今年の前半は結構な豊作という印象。その中でもアニメーション作品としては(『 JUNK HEAD 』は別格としても)としては白眉であると感じた。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

cinephile
映画好き、の意味。片仮名で時々シネフィルと書いてあるのを目にするが、発音に忠実に表記するならばシネファイルとなる。cineの部分は『 アンナ・カリーナ 君はおぼえているかい 』で説明したの省略。phileは、philosophyやphilanthoropyでお馴染み。「愛する」の意味である。『 まちの本屋 』に集うような人々なら bibliophile =本好きである可能性が非常に高いだろう。

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.

『 映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット 』 -前作よりもパワーダウン-

映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット 50点
2021年6月9日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:浜辺美波 高杉真宙 池田エライザ 藤井流星
監督:英勉

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210615234113j:plain

映画 賭ケグルイ 』の続編。残念ながら続編はパワーダウン。それは肝腎かなめのギャンブルのパートに緊張感がなかった。今後どうやって大風呂敷をたたんでいくのだろうか。

 

あらすじ

私立百花王学園の生徒会は蛇喰夢子(浜辺美波)を脅威だと捉えていた。そんな中、2年間停学になっていた視鬼神真玄(藤井流星)が夢子への刺客として呼び戻された。しかし、視鬼神の復学は学園と生徒会にさらなる混乱をもたらして・・・

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210615234221j:plain

ポジティブ・サイド

浜辺美波の狂いっぷりが素晴らしい。やはりこの女優は少女漫画的な王道キャラよりも『 センセイ君主 』や本シリーズのキャラのようなぶっ飛んだキャラを演じる方が性に合っている。王道のキャラというのは、 replaceable で expandable なものだ。元々の漫画の構図を忠実に再現している、あるいは監督の演出もあるのだろうが、目や口角での些細な演技が素晴らしい。佐藤健緋村剣心を自分のものにしているように、浜辺美波も蛇喰夢子というキャラを完全に掌握している。

 

前作でほぼ置物だった池田エライザが躍動してくれたのもよかった。それだけで個人的には満足。特に夢子以上に狂った行動に出る会長のオーラには、視鬼神ならずとも圧倒されてしまう。次作での更なる活躍に期待。

 

多種多様なキャラが複雑な思惑をもって学園内を立ち回っているが、そのあたりの背景の映し出し方が適切。情報が多すぎず、かといって少なすぎず。『 カイジ 』的な世界であり、『 LIAR GAME 』的な世界でもあるが、そのどちらとも異なる独自の空気感が心地よい。

 

今作でフィーチャーされる指名ロシアンルーレットというゲームは前作のポーカーよりも格段に面白そう。単位を億から万に変えて、銃と弾をグラスとウォッカに変えれば、別のロシアンルーレットのできあがり。未成年はダメだが、二十歳以降なら実際にプレーできる。一話も視聴できていないが、テレビドラマ版もいつか観てみたい。というか、漫画もドラマも観ていなくても入っていけるのは有難い。



ネガティブ・サイド

ギャンブル・パートが相変わらず説明過多である。が、それはいい。今作のヴィランの視鬼神真玄なるキャラに魅力が全くない。魅力というのは、別に正のエネルギーでなくともいい。悪のカリスマ、狂気のプリンス。そういったカリスマ性のようなものが全く感じ取れなかった。復学の噂があがった時に新聞部の男が「強いなんてもんじゃない、化物だ」と語っていたが、別に化物でもなんでもないだろう。これなら前作の宮沢氷魚(Jovianの大学の後輩、面識は当然ない)の方がもっと迫力や実力を感じさせた。ロシアンルーレットはスリリングなゲームであるが、普通に考えれば実弾を使うわけがないし、漫画原作の映画化作品で、病気や交通事故以外で人死にが出るわけもない。この時点で指名ロシアンルーレットの恐怖感は消えている。

 

また演じた藤井流星の演技もちょっと酷い。こういう演技を指して chew up the scenery と言う。まるで劣化した藤原竜也 を観るようである。またセリフ回しもあまりに拙く、若手のまあまあ演技ができる連中の中に放り込むと、余計に悪目立ちする。したがって大声で喚き散らすように演技指導するしかないわけだが、それによって余計に悪目立ちする・・・という悪循環。いいかげんジャ〇ーズを起用するのはやめてはいかがか。

 

視鬼神の戦法は卑怯千万だが、これによって物語世界が狭くなってしまった。ギャンブルというのはルールがしっかり決まっており、そのルールの範囲内で争うからこそ、代償が生じることが正当化される。視鬼神のやり方は学園の在り方を根底から覆しかねない。よくこんな脚本が原作者からOKをもらえたなと感心してしまう。

 

高杉真宙森川葵の謎のミュージカルは不要。というか邦画にミュージカルは要らんよ。歌って踊ってをやりたいなら、オープニングの流れに乗ってやってくれ。

 

総評

ギャンブルに行くまでが長く、なおかつ純粋なギャンブル勝負ではない。これで「賭け狂いましょう!」といわれてもなあ、という感じである。それでもキャラの再現度がかなり高いのは、原作未読でもすぐにわかるし、浜辺美波池田エライザが躍動する様は見ているだけで楽しい。今作はややダメだったことから、逆にテコ入れされるであろう次作は期待が持てる。そう思おうではないか。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

play Russian roulette

ロシアンルーレットを行う、の意味。当たり前だが、実弾入りの銃でこんなことをしてはならない。どうせやるなら、水入り5つ、ウォッカ入りグラス1つからランダムに選んで一気飲みをするという、よりリスクの少ないロシアンルーレットをお勧めする。ロシア人とこれをやるとめちゃくちゃ盛り上がる(経験者談)。

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.

『 まちの本屋 』 -尼崎市民、観るべし-

まちの本屋 80点
2021年6月9日 シアターセブンにて鑑賞
出演:小林由美子 小林昌弘
監督:大小田直貴

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210613014019j:plain

Jovianは尼崎市民である。最寄り駅はJR立花駅ではないが、あの辺は散歩コースだったりする。小林書店は一時期、書籍界隈で有名だったが、なんとドキュメンタリー映画まで。アマが舞台とあっては観るしかない。

 

あらすじ

兵庫県尼崎市のJR立花駅前商店街にほど近い小林書店。そこは小林由美子と小林昌弘の夫婦が経営するまちの本屋である。出版不況や大手書店への集約、外資も参入してくる中、小林夫妻は本を配達し、本以外も売り、イベントを企画・実行し、地域に根を下ろしていて・・・

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210613014040j:plain

ポジティブ・サイド

関西、特に大阪のおばちゃんは何故か子どもに飴ちゃんをあげる習性がある(飴ではなく飴ちゃんである。この違いが分かれば生粋の関西人だろう)が、小林由美子氏もやはり書店にやってくる子どもに飴ちゃんを渡してやる。Jovianはこの時点で引き込まれてしまった。これはただの本屋ではないと直感した。書店のすぐ外にはベンチがあり、子どもたちはそこでサンドイッチを食べたりもしている。本屋であるだけではなくコミュニティの憩いの場になっているのだ。そのことが冒頭のわずか数分でこれ以上なく分かりやすく伝わってきた。

 

けったいな町医者 』が往診を第一に心がけていたように、小林さんも書籍の配達に精を出しておられる。我々は本を買いに行くことに慣れている。しかし、飲食店や理髪店などの商売をしているところでは、店員が店を離れて本を買いには行けない。お客さんを逃してしまうかもしれないからだ。かといって雑誌や漫画のない飲食店や散髪屋さんというのは味気ない。こういったところへのサービスを欠かさないのが小林書店なのだ。由美子氏はサービスに関する自身の哲学を語るが、ラテン語のバックグラウンドを持っているのかと思わされた。というか、案外持っているかもしれない。この人は間違いなく bibliophile である。

 

単にお茶屋になっているだけではない。傘を売ったりもしている。なぜ傘なのか?とも思うが、そこにはやはり1995年の阪神大震災が背景にあった。そして語られる商売の哲学。ただのアマのおばちゃんと侮るなかれ、テレビやネットでインタビューを受けている凡百の経営者よりも、よっぽど”渾身”の商売をしている。これほどの気概を持っている商売人がどれほどいるだろうかと考えさせられる。

 

見えるのは商売風景だけではない。由美子氏がいかに地域の人々と交流をしているのかも具に映し出される。本の配達だけではない。逆に色々なものを受け取っているのだ。小林書店で入荷している本の中には『 週刊プレイボーイ 』もあれば『 週刊金曜日 』もある。聖教新聞社出版局の本も扱っている。思想信条ではない。地域で売れるからだ。こういう雑誌や書籍が等しく売れてしまうのが尼崎らしく、なおかつそれを売ってしまうところが尼崎人らしいではないか。人間関係、その距離が適度なのだ。

 

関係と言えば、小林昌弘氏の妻への接し方に見習うところがある男性諸賢は多いのではないだろうか。妻に敬語で話すのだ。理由は直接劇場で確かめられたし。あるいは近隣の人なら直接書店に出向いてもいいのかもしれない。

 

ビブリオバトルのシーンは面白い。Amazonのレビューのかなりの割合がサクラだということがニュースになったが、ビブリオバトルにはサクラもなにもない。いや、サクラもいるかもしれないが、それで売れる本は数冊ほど。だったらサクラを雇う人件費の方が高くつく。こうしたビブリオバトルのようなイベントは、もっと色んな書店も勇気を出してやるべきだろう。Make hay while the sun shines. Strike while the iron is hot. Jovianもいつかビブリオバトルをやってみたい。

 

ナレーションもなく、特別な視覚効果も効果音もBGMもなく、淡々と小林書店の日々を映し出すだけのカメラワーク。画面を通じて浮かび上がってくるのは書店をめぐるビジネス環境の悪化。近隣のお店が跡継ぎがおらず閉店していく様や、昔ながらのカフェのギャルソンが後期高齢者ぐらいに達しているところもカメラは捉えている。しかし、この書店は大丈夫だ。この街は大丈夫だ。そう感じさせてくれた。その絶妙な仕掛けを体験したい人は劇場へ行こう。

 

ネガティブ・サイド

返本するシーンが本作でも出てくる。漫画『 まんが道 』で知ったシステムが21世紀になっても続いていることにびっくりしてしまう。ただ、時代の流れによって消えていくまちのお店、その中で地域にしっかりと根を張って生き続けている書店というコンセプトが、この返品シーンのせいでちょっと薄れてしまった。変わりゆく時代と変わらないシステム。ここの齟齬が少し気になった。

 

途中の喫茶店のシーンから数分間ではあるが画面上部が歪んだのは、劇場のスクリーンの問題ではないようだが・・・

 

総評

けったいな町医者 』に続く、けったいなまちの本屋のおばちゃん&おじちゃんの話である。尼崎という工都・商都の落日の中、奮闘する本屋というだけの話ではない。ビジネス・モデルとして参考にできるものあり、人生訓あり、夫婦仲を保つ秘訣あり。つまり、人生なのである。別に尼崎でなくとも、こういう本屋は日本の色んな所にあるだろうし、現に『 騙し絵の牙 』で紹介したREBEL BOOKSのコンセプトは小林書店に近い。それでも本作は多くの人に観てほしい。人の生き様はこんなにかっこいいのである。尼崎市民なら must watch だろう。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

bookstore

「本屋」の意。これはアメリカ英語。ブリティッシュ・イングリッシュではbookshopと言う。が、どちらの国でどちらの語を使っても問題なく通じる。どちらが米語でどちらが英語か分からなくなったら『 マイ・ブックショップ 』の主演はエミリー・モーティマーだったな、と思い浮かべよう。

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.

『 るろうに剣心 最終章 The Beginning 』 -コスプレ大会からの脱却-

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210610085400j:plain

るろうに剣心 最終章 The Beginning 65点
2021年6月6日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:佐藤健 有村架純
監督:大友啓史

 

シリーズ完結作品。最高傑作との呼び声が高いが、それは見方によるか。なぜ『 るろうに剣心 最終章 The Final 』が先で、こちらが後だったのか疑問だったが、本作を鑑賞して納得することができた。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210610085417j:plain

あらすじ

時は幕末。長州志士たちは江戸幕府の打倒を目指して京都に集結していた。その中で緋村抜刀斎(佐藤健)は幕府の要人の暗殺を担っていた。しかし、幕府も尊王攘夷派を抑え込むために新選組を組織し、両者の構想は激化。その最中、抜刀斎は謎の女性、巴(有村架純)に幕府側の暗殺者を切り殺す現場を目撃されて・・・

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210610085437j:plain

ポジティブ・サイド

開幕から圧巻の殺陣、というか殺戮が展開される。今作では剣心ではなく抜刀斎であるため、不殺の誓いはない。つまり、殺しまくる。若き抜刀斎自身、マイク・タイソンもかくやという耳噛み攻撃を繰り出すなど、狂気十分。『 るろうに剣心 京都大火編 』の新月村でのソードアクションも迫力満点だったが、あちらは逆刃刀による不殺のアクション。BGMに合わせて左右からボコボコする映画的演出が満載だった。一方の本作の冒頭は、そうした演出は極力省き、ダークな幕末の雰囲気をそのまま再現しようと試みている。事実、照明は限りなく抑えられており、巴が剣心を街に連れ出すシーン以外はほとんどすべて薄暗いシーン。二人が農家で暮らすシーンにも、光あふれる演出はない。

 

そうした世界観はキャラクターの造形や人物像にも徹底されている。たとえば、相楽左之助という名脇役がいたことで、命のやり取りであるはずの真剣勝負でも、彼の戦いだけはどこかに必ず笑える演出が盛り込まれていた。本作にはそうしたコミック・リリーフは一切出てこない。漫画原作の追想編の空気を見事に再現できていたように感じる。

 

佐藤健もよく節制している。撮影時は29か30歳ぐらいか?体力的にも肌つやの面でも少しずつ衰えが始まる頃だが、そこをうまく遅らせているという印象。素晴らしい。チャンバラも魅せる。特に、原作では斎藤一に出番を奪われてしまった某キャラとの一騎打ちは素晴らしいファンサービスだった。

 

剣心と巴のロマンス(当時の言い方にすれば野合)の過程の描き方も説得力があった。恋愛という言葉も概念も行動も、日本では近代以降のフィクション。そうした背景を理解して鑑賞するなら、巴と清里の関係、剣心と巴の関係、その悲劇的な末路にも十分に共感ができるはず。幸せという形がすでにあり、それを所与のものとして受け取る江戸時代(末期も末期だが)に、幸せという形を一から自分の力で見出そうとしていく剣心に新しい時代の風を感じられた。

 

闇乃武との戦いで巴を斬り殺してしまうシーンにしんしんと降る雪。血の赤と雪の白のコントラストが美しかった。このシーンを際立たせるために全編を暗めに撮影していたのか。幕末の暗殺者から鳥羽伏見の戦いでの遊撃剣士に、そこから『 るろうに剣心 』冒頭へとつながる流れは見応えがあった。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210610085454j:plain

ネガティブ・サイド

有村架純の演技は素晴らしかったが、やはり漫画原作の巴の痩身長躯のクールビューティーというビジュアルは体現できていなかった。単純に身長や体形でキャスティングするわけにはいかないが、それでも新木優子水原希子といった女優が巴を演じていればどうなっていただろうか。また剣心と巴の初夜(とは少し違うが)もなんだかなあ、である。有村架純は『 ナラタージュ 』で濡れ場は演じているわけで、せめて漫画本編にあったような裸から着物を身に着けていく巴・・・というシーンを演じるべきだった。これまでの武井咲=薫では出せなかった味を、有村架純=巴は出すべきだった。

 

漫画で剣心は「一番隊、二番隊、三番隊の組長は文句なしに強かった」と語っていたが、シリーズを通じて(まともな形で)戦ってくれた組長は一人だけとはこれいかに。また、これはごく個人的な要望だが、若いころの鵜堂刃衛も出してほしかったし、志々雄にもカメオ出演してほしかった。

 

闇乃武だけコスプレ臭がしたが、それ以上に徳川の世うんたらかんたらの長広舌が耳障りだった。単なる偶然だろうが、度重なる緊急事態宣言で公開延期の苦渋を何度も味わわされた自民党政治と徳川政治には共通点が多いため、余計にうるさく聞こえてしまった。

 

総評

一作目から戌亥番神が登場したりと、大友啓史監督が脚本執筆段階で全体的な構想を持っていなかったことは明らか。FinalとBeginningは先行する作品と毛色が違うが、特にこのBeginningは異彩を放っている。漫画原作にそれなりに忠実でありながら漫画色が感じられない。シリーズ全体を通じて本作を鑑賞するのと、本作はスピンオフと割り切って鑑賞するのでは、全く異なる感想になると思われる。漫画的な爽快痛快アクションを求めているなら、Final鑑賞で終わってもいいかもしれない。鑑賞するならスピンオフと割り切って観るべし。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

traitor


「裏切り者」の意。幕末に限らず、動乱の時代=謀略の時代である。必然的に裏切り者も多く出てくる。長州側の裏切り者が本作の一つの焦点だが、幕府側にも裏切り者はいたはず。さもなければ、抜刀斎があれだけの数の幕府の要人を暗殺できたはずがない。内通者は必要悪であろう。『 スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒 』でカイロ・レンがフィンに対して”Traitor!”と怒鳴るシーンは格好の使用例である。

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.

『 JUNK HEAD 』 -奇才の誕生-

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210609164149j:plain

JUNK HEAD 85点
2021年6月5日 第七藝術劇場にて鑑賞
出演:堀貴秀
監督:堀貴秀

 

ずっと気になっていて、しかし仕事も休めないのでなかなか観に行けなかった作品。七藝に感謝である(大阪府知事には感謝しない)。2021年の作品と読んでいいのかどうかわからないが、今年最高レベルのインパクトをJovianに与えてくれた。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210609164213j:plain

あらすじ

未知のウィルスにより人口が減少した未来世界。テクノロジーにより人類は超長寿を得たが、生殖能力を失ってしまった。大昔に地下世界を探索させていた人工生命体マリガンに生殖能力がある可能性が確認された。調査のためパートン(堀貴秀)は地下世界に降りていくが、マリガンにより撃墜される。気が付くと、彼の頭部はマリガンによって機械の体に移植されていた・・・

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210609164255j:plain

ポジティブ・サイド

まず2010年に製作開始、2017年に完成した作品ということは、完全にコロナ前ということ。2009年の新型インフルエンザの騒動にインスパイアされたというのは当然あるにしても、今という時代ほど本作の描く世界観がフィットするタイミングもそうそうないだろう。

 

オリジナリティがあるかと言われれば、答えはイエスでありノーである。冒頭の物語は誰にも意味が分からないが、これはジェームズ・P・ホーガンの小説『 星を継ぐもの 』と同じ構成。主人公のパートンはいきなり爆殺されるわけだが、そこから義体とも言うべき体を手に入れるまでの展開はまんま『 ロボコップ 』+『 攻殻機動隊 』+『 アリータ バトル・エンジェル 』である。広大な未知の領域で特定の遺伝子を探し求めて放浪するのは『 BLAME! 』のキリイそっくり。地底世界で出会う様々なマリガンはH.G.ウェルズの『 タイムマシン 』的な世界観を彷彿させるし、そのマリガンの造形も『 エイリアン 』のゼノモーフをモチーフに、ゲームかつ映画の『 サイレントヒル 』のクリーチャーを足したもの・・・などなど、どこかで観た作品のパッチワークで全編覆いつくされている。にもかかわらず、古い革袋に新しい酒である。何が新しい酒かと言えば、ストップモーション・アニメである。

 

ウィリス・オブライエンレイ・ハリーハウゼンの時代ならともかく、21世紀という時代、高性能なコンピュータを個人が廉価に購入できる時代、パソコンというプラットフォーム上で一個人がYouTuberという映像作家になれてしまう時代に、ストップモーション・アニメである。それも一人で。常軌を逸した量の作業量である。しかし、そうした孤独で単調な作業に没頭できる才能を堀貴秀が持っていた。そのことに胸を打たれる。

 

考えてみれば、一昔前まではCGと言えば粗いものだった。『 ジュラシック・パーク 』を映画館で初めて見たときは圧倒されたものだが、今の目で見れば露骨なまでにCGである。しかし、『 ライオンキング 』や『 ウォーリー 』ぐらいのクオリティになるとCGはCGでも、それがCGであると脳が意識していないと、CGであることが意識しにくい。このペースで行くと2030年には、もはや実写とCGの区別がつかなくなるのではないか。そんな時代だからこそ、たとえば『 ガメラ 大怪獣空中決戦 』のような着ぐるみと特撮が我々の目にはこの上なく新鮮なものに映る。そこへストップモーション・アニメで構築された未知のウィルスが跋扈するサイバーパンクな世界である。単なる懐古主義ではなく、まさに現代のリアルな一側面を切り取るという意味で、CGではない表現手段が必然であったかのように思えてくる。

 

全編を通じてサイバーパンクな雰囲気に覆われているが、それを感じさせないコミカルさも大いに感じさせられる。わかりやすい例として、男性器のシンボルと糞便が挙げられる。また謎の関西弁を操る詐欺師キャラに、肝っ玉母ちゃん的キャラ、おべんちゃらばかり言うキャラなど、マリガンたちの生態は人間と何一つ変わらない。世界が変わっても人間の本質は変わらないし、人間が人工生命体であるマリガンと変わらないということは、人間自体も人工生命体である可能性を示唆しているように感じた。

 

広大な世界とそれを上回る広大な世界観。それを文字通りに質感ある形で視覚化した労作。パートンとマリガンたちをめぐる物語世界を今こそ体験してほしい。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210609164433j:plain

ネガティブ・サイド

全体的にキャラクターの話す音量が小さいと感じた。ただでさえ誰もかれもが低周波音域で話していて聞き取りづらかったので、ここは次作で改善してほしいところ。

 

ラスボス的な変異マリガンも少し小さいと感じた。もう1.5倍くらいの大きさであれば正真正銘の化物になる。また、この変異マリガンが、たとえばデスワームを引きちぎって食べてしまうというような描写があれば、ボスキャラとしてもっと説得力を持ったことだろう。

 

総評

続編が待ち遠しい。その一方で、これだけのクオリティの作品を作ってしまったのだから、もういいだろうという気もする。しかし堀氏は仕事もやめて、作品作りに邁進しているらしい。もう、とことんまで好きにやってくれ。日本はこういう類の奇人変人をもっとサポートしなければならない。そのためにも劇場鑑賞できる人は劇場鑑賞してほしい。そしてパンフレットもぜひ購入されたし。本作は映画受難の2021年において必見である。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

God is dead.

近代ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの言葉として有名な「神は死んだ」の英訳。正しくは「神は死んでいる」なのだが、まあ、そこはいいだろう。”God is dead. God remains dead. We have killed him” =「神は死んだ。神は死んだままだ。そして我々が神を殺したのだ」というのは非常に有名な quote なので、丸暗記してしまおう。

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.

『 美人が婚活してみたら 』 -婚活男よ、本作を教材にせよ-

美人が婚活してみたら 60点
2021年6月3日 レンタルDVDにて鑑賞
出演:黒川芽以 臼田あさ美 中村倫也 田中圭
監督:大九明子

f:id:Jovian-Cinephile1002:20210606230235j:plain
 

シネ・リーブル梅田で上映時に見逃していた作品。『 勝手にふるえてろ 』、『 私をくいとめて  』の大九明子が監督した作品とあって、準新作になったことから即座に借りてきた。予想通りの内容ではあるものの、随所にリアリティがあって良かった。

 

あらすじ

なぜか既婚者とばかり付き合って、気が付けば三十路を超えていたタカコ(黒川芽以)は、親友のケイコ(臼田あさ美)の勧めで婚活に乗り出す。そして園木(中村倫也)、矢田部(田中圭)という二人の気になる男に出会うのだが・・・

 

ポジティブ・サイド

Jovianは婚活したことはないが、かつての受講生の方が婚活半年で見事にゴールインされたのをつぶさに見たことがある。その方から色々と婚活のあれやこれやを教えて頂いたことが懐かしく思い出された。本作のどこにリアリティがあるかと言えば、美人に対する男性の態度。ある者は極度に緊張し、ある者は「こいつはチョロい」と舐めてかかる。本作では前者は園木、後者は矢田部である。

 

男性諸賢、特に結婚願望があるのに結婚できていない諸君に老婆心ながら伝えておきたい。女性に対して「美人であること」を褒めてはいけない。それは外見を褒めたにすぎず、人間を褒めたことにはならない。女性に対して「かわいい」や「きれいだね」とだけ伝えるのも得策ではない。具体的にどこがどうかわいいのか、きれいなのかを言語化せよ。「その前髪、いつもと違う?」、「ネイル、この間と違う?」というところまで目配せせよ。それができない男は、女性の好感度を上げるのが難しくなると心得よ。そうしたことを本作の中村倫也を通して学ぶべし。

 

黒川芽以がリアルな30代女子に思えた。実際、Jovianの過去の受講生の中には、英会話スクールに出会いを求めてきているのかというぐらい、しょっちゅうクラスレベルを変えたり、クラスの曜日や時間帯を変える人がいた。それも複数。ほとんど全員30歳前後の女性で、結構な器量よしばかり。実際に同じクラスのサラリーマンと付き合っている人もいた。何故そんなことが分かるのか?それは、そうした女子と付き合っているサラリーマン受講生からダイレクトに情報が入るからである。

 

脱線するが、英会話スクール、それも大都市の中心部にあるスクールにスーツ姿で通うサラリーマンは結構な高給取りがほとんど。Jovianの前の勤め先でも、継続受講料金30万円ほどをポンとクレジット一括で払う人ばかりだった(もちろん、中には『 次回に支払いはしますが、一応嫁に許可をもらってから、ハイ・・・ 』という人も多かったが、こういう既婚者は年収が800万でも1000万でも嫁さんの許可を取るのである)。製薬会社やメーカー勤務の独身貴族がだいたいこのパターンだった。そうした男性を狙う30歳前後のOL女子をそれなりに見てきたが、彼女らとタカコの違いは明白である。彼女は結婚したいが、タカコは結婚したくないのである。本作でタカコが婚活を思い立つ理由は実に薄っぺらい。そのこと自体は何も悪くない。思い立ったが吉日で、何事も始めないよりは始めた方がいい。

 

既婚中年の視点から言わせてもらえば、タカコのような婚活女子が「誰にしようかな」と考える時点で誤った結婚観を持っている。結婚というのは、いみじくもケイコの言う通りに「忍耐」なのだ。Jovianも結婚前に同僚アメリカ人にアドバイスを求めたことがあったが、”Marriage is about sharing the same toilet.”だと言われたことがある。これは言いえて妙。確かに結婚とは家族になるということで、家族以外と便器を共有するのはなかなか難しい。なので、婚活するとなると行動方針は二つ。1つは、条件面(職業や年収など)。もう1つは、価値観(趣味嗜好など)。このどちらにも的を絞れない時点で、タカコの婚活がうまくいかないのは必定である。このあたりのリアリズムの追求は上手いなと感じた。また親友ケイコが結婚のダークサイドを一身に背負っているところもナイス。結婚とは、その程度は現代になって薄れたとはいえ、個人と個人ではなく、家と家の取り組みなのだ。

 

20~30年前のトレンディドラマだと「給料3か月分なんだ」みたいな台詞でクライマックスになっていたが、現代はそこにゴールはない。結婚は一つの生き方ではあっても唯一の生き方ではない。恋愛というのは終わってみれば往々にして甘酸っぱいものだが、夫婦の仲というのは、それこそ漬物みたいなもの。ある程度の時間をおかないと味が出てこないし、その味も別にびっくりするほどおいしいものでもない。けれど、手入れされしっかりすれば長持ちはするのだ。今食べておいしい肉ではなく、漬け込むと味が出る白菜やキュウリを探すべし。そういうことを教えてくれる作品である。

 

ネガティブ・サイド

中村倫也田中圭の好演に比べて、主役の女子二人の演技力が正直なところ、もう一つかな。一番の見せ場である二人のガチのケンカのシーンで、二人とも声が張れていないし、全身で不満を表現しきれていない。監督の演出が弱かったのか、それとも監督の演出に黒川も臼田もついてこれなかったのか。そういう意味ではのん(能年玲奈)や松岡茉優の演技力というのは大したものだったのだなと再確認できた。

 

タカコと矢田部の濡れ場はちょっと淡白すぎる。恋愛でもなく結婚でもなく、セックスが目的だったとタカコが賢者になるところも???。だったら、ケイコとの色々なトークで、結婚とは何かを尋ねて「忍耐」という答えを得た先に、「いや、そういうことじゃなくて、夜の方は?」みたいなことを尋ねる一幕があってしかるべきだったと感じる。

 

矢田部にはきっちりと別れを告げるのに、園木に対して究極の放置プレーをかますのも納得がいかない。せめてLINEでも留守電メッセージでもいいから、なにかアクションをしてあげなさいよ。婚活男の中には百戦錬磨もいれば、純情少年のまま年齢だけ重ねた男もいてるんやで。自分が百戦錬磨側だからといって、そうでない人間に対してあの仕打ちはないわ。それとも別れのシーンは撮影したものの、編集でカットした?大九監督、それはあかんわ・・・

 

黒川芽以はかなりの美人だと思うが、どうせ演技力的にイマイチなら、思い切って別の女優というか、モデル、果ては一般人の超絶美人をオーディションで募っても良かったのではと思う。同じ30代なら、中村ゆりとか桜井ユキなんかどうだろうか。

 

総評

びっくりするような事件などは起きないが、ただの婚活でそんなことがあっては大変である。また、本当にしっかりとした婚活サイトは、登録時に源泉徴収票や戸籍謄本の写しを提出させるから、トラブルも少ない。ある程度、婚活のリアルを頭に入れて、こうすれば失敗するのかということを、特に男性側が学ぶべきだろう。女性側は・・・よくわからない。Jovian嫁に本作のあらすじを語ったところ、鼻で笑っていた。まあ、そういうことなのだろう。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

Ms. Right

ミズ・ライトと読む。無理やりに直訳すると「正しい女性」となるが、現実的には「結婚したいと思える理想の女性」と訳すべきだろう。長すぎるなら「結婚したい人」でよい。なお男性の場合は、Mr. Rightとなる。I finally met Ms. Right. = ついに結婚したいと思える人で出会えたよ、のような形で使う。

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.