バーフバリ 伝説誕生 完全版 75点
2019年4月29日 神戸国際松竹にて鑑賞
出演:プラバース ラーナー・ダッグバーティ サティヤーラージ
監督:S・S・ラージャマウリ
大学の同級生と後輩、それに顧客も絶賛していたので、いつかレンタルで借りようと思っていた作品が、ゴールデンウィークに神戸国際松竹のインド映画祭りで大スクリーンに帰ってくる。これぞ天の配剤。松竹よ、ありがとう!
あらすじ
とある女性が赤ん坊と共に刺客から逃れようとしている。何とか追手を始末するも、彼女は川の流れに呑まれてしまう。流される間際に彼女はシヴァ神に祈る。この赤ん坊の命だけは救うように、と。なぜなら赤ん坊は王になるべき運命の子だから・・・。すんでのところで村人に助けられた赤ん坊は25年後、立派な青年に成長した・・・
ポジティブ・サイド
ラージャマウリ監督もビジュアル・ストーリーテリングを理解している映画人である。冒頭の追手から逃げる女性と赤ん坊に、観る側は「一体なんだ、これは?」と思わされるが、その説明を下手な独り言や赤ん坊への語りかけではなく、神への語りかけとするところがインドらしい。そして成長した赤ん坊がシブドゥとなり、その立派な体躯にカリスマ性、また良い意味での頑固一徹な顔の持ち主であることを台詞に頼らず描き切って見せた。物語のイントロダクションかくあるべし。
それにしてもインド映画の映像美よ。原生自然を映し出す時、また街並みや人々の衣装を活写する時の極彩色の使い方はインド映画の基本文法なのだろうか。序盤の大瀑布から中盤の鬱蒼とした森、さらに雪山、乾いた城と城下町、雷鳴とどろく暗夜と画面を彩る色が目まぐるしく変わっていくが、それがジェットコースター的なストーリーの展開スピードとよくマッチしている。中でも、シブドゥとアヴァンティカの出会い、アプローチ、そして初めてのまぐわいには神々しささえ感じた。
戦闘シーンはド迫力である。『 ダンガル きっと、つよくなる 』でも描かれていたが、インドには元々レスリング的な体術、武術の伝統が豊かなのだろう。手塚治虫の漫画『 ブッダ 』でもそんなシーンがあったように思う。また『 キングダム 』が本来描かなければならなかった大軍 vs 大軍の攻城戦、白兵戦、騎馬戦を本作はダイナミックに描く。キングダム原作で桓騎将軍が見せたような戦術を繰り出すアマレンドラ・バーフバリ、さらに王騎将軍並みの馬術で敵を次々に屠る様は、完全にゲームの『 三国無双 』または『 戦国無双 』シリーズを見ているようだった。つまり、爽快なのである。同じ神話的な英雄叙事詩の『 トロイ 』(主演:ブラッド・ピット)よりも、戦場の緊張感や臨場感、戦闘シーンのスペクタクルでは本作の方が優っている。後発なのだから当たり前と言えば当たり前なのだが、優れた先行作品を乗り越えられない後発作品もまた数多く存在する。本作は乗り越えた側である。
ネガティブ・サイド
シブドゥが怪力を発揮してシヴァ像を運ぶシーンには、もっと重要な意味を付すことができたのではないだろうか。例えば西楚の覇王・項羽は、若かりし頃に鼎を倒して、また元通りに立てたということで、一挙に江東で名前を売り、愚連隊のような連中を配下にすることで後の直参、古参の兵を得た。それと同じで、シブドゥもその豪勇とカリスマ性から若くして自分の腹心や耳目、爪牙になる者たちを得ていなければおかしいのではなかろうか。シヴァ像を運ぶシーンにシブドゥが怪力の持ち主であること以上の意味がなかったのが残念である。
怪力と言えば、バラーラデーヴァ王が野生の雄牛を素手で止めるシーンで二度ほど画面左下にCGIという小さな白字が表示されたのはどうにかならなかったのか。おそらく、今映っている動物はComputer Generated Imageですよというアピールだと思うが、それは『 バーフバリ 王の凱旋 完全版 』のオープニング冒頭でdisclaimerがあった。こちらでもそれをやるべきであったと思うし、画面にはできるだけノイズを入れないでもらいたい。
アヴァンティカとシブドゥのロマンスをもう少し追求してほしかったというのもある。先王候補のバーフバリと瓜二つ、その忘れ形見がついに現れたというだけでその威光に平伏してしまうのは理解できないこともない。ただ、シブドゥの関心がアヴァンティカから、あっさりと母デーヴァセーナに移ってしまったことで、物語の色彩と起伏がやや弱くなったように感じられてしまった。
総評
非常にハリウッド的でありながらも、しっかりボリウッド映画になっている。本作だけを観てしまうと、壮大な叙事詩の前篇という印象になってしまうのは否めない。リバイバル上映で鑑賞するにせよ、レンタルや配信で鑑賞するにせよ、『 バーフバリ 王の凱旋 』とセットで観るようにしたい。
現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。
I am now slowly phazing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.