Jovian-Cinephile1002’s blog

古今東西の映画のレビューを、備忘録も兼ねて、徒然なるままに行っていきます

『 ウィーアーリトルゾンビーズ 』 -人生は絶妙なクソゲーか?-

ウィーアーリトルゾンビーズ 70点
2020年7月23日 レンタルDVDにて鑑賞
出演:二宮慶多 中島セナ 水野哲史 奥村門人
監督:長久允

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200724014431j:plain

MOVIXあまがさきで割と短期間だけ上映していたように記憶している。その時に見逃したので、近所のTSUTAYAでレンタル。『 デッド・ドント・ダイ 』と同じく、現代は「生きる」ということをそろそろ再定義すべき時期である。邦画の世界に同じような問題意識を抱き、それを映画で表現しようとした作り手がいたことを、まずは素直に喜びたい。

 

あらすじ

中学生のヒカリ(二宮慶多)は両親をバス事故で亡くしても、涙を流せなかった。そんなヒカリがイクコ(中島セナ)やイシ(水野哲史)、タケムラ(奥村門人)たち、親の死に泣けなかった同世代と出会い、感情を取り戻すために冒険に出て・・・

 

ポジティブ・サイド

映画というのはコンテンツ=内容とフォーム=見せ方の形式の二つを評価すべきだが、後者がユニークな映画というのは少ない。本作は間違いなく、後者の少数派に属する。

 

まず人生=ゲーム、それもRPGという世界観が、JovianのようにFFやDQを初期からほぼリアルタイムに経験してきた世代に刺さる。ドット絵や8ビットの音楽は、それだけでノスタルジーを感じさせられる。単純だね、俺も。

 

カメラアングルなども実験的。コップの底からの視点や溜池の鯉の視点、トラックの後部座席からの視点は面白かった。

 

ゲームはしばしば人生に譬えられるが、それはあながち間違いではない。ゲームにはルールがある。ドラゴンクエストなら、職業やキャラによって装備できるものが異なっていたり、使える呪文が違っていたりする。また、ゲームにはゴールがある。やはりドラクエならば、それは往々にして魔王を倒すことだ。人生にもルールやゴールがある。それは意味や目的があるとも言い換えられるだろう。ヒカリらがパーティーを組んで、失った感情を探し求めるという冒険の旅に出るのは、そのままズバリ、人生の意味や目的を探すことに他ならない。イシの父が息子に「強さとは何か」を語り、タケムラの父が息子に「カネとは何か」を語るのは、彼らなりの人生訓である。つまり、彼らはゲームで言えばそれなり重要なヒントを語ってくれる街の住人なのだ。ヒカリたちが感情を探し求めるというのは、何も難しい話ではない。誰でも仕事が終わって自宅に帰ってきて、風呂上りに缶チューハイをゴクゴクやって「プハーッ、生き返る!」となった経験があるだろう。それは生物学的に死んでいた自分が蘇生したのではなく、自分が自分らしくなれた自己承認、自分で自分を好きになれたという自尊感情、自分がやるべきことをやったという達成感の表れである。ヒカリたちゾンビーズが求めるものは、究極それなのだ。それが彼らの人生のゴールなのだ。彼らが金魚を川に放つのは、死なないように生きるのではなく、生存の意味や目的を探る旅に出ろということの暗喩である。人間という庇護者をなくした金魚は、親という保護者をなくしたゾンビーズにそのまま喩えられるだろう。

 

点から点へと、まさにRPGのパーティーさながらに忙しく動き回るヒカリたちは、とあるゴミ捨て場でどういうわけかリトルゾンビーズという音楽バンドを結成することになる。音楽のエモさに気付いたゾンビーズは、旅の目的を果たしたかに思えたが・・・ ここでイシやタケムラの父の言葉が重みを持つ展開へと突入していく。同時に、ゾンビーズの旅がRPG的なそれから、実存主義的なそれへと変わっていく。このあたりのトーンの転調具合は見事である。イクコが写真の現像に興味を示さず、写真を撮影するという営為に没頭するのは、ハイデガー風の言葉で表現すれば、現存在が現在に己を投企しているのだ、となるだろうか。もしくはゲーテの『 ファウスト 』をそのまま引用すれば「時よ止まれ、お前は美しい」となるだろうか。このあたりについて、ワンポイント英会話レッスンでほんの少しだけ補足してみたい。生きるとは何か。旅とは何か。本作はそういったことを、考えさせてくれる契機になる。

 

子役たちは皆、それなりに演技ができている。特にイクコのクールビューティーぶりはなかなか堂に入っている。次代の芳根京子になれるか。主役の二宮慶多は、今からでも本格的に英語の勉強を始めるべき。といっても塾に通うとかではなく、英語の歌を聞いて歌いまくる。英語の名作映画を観て、その英語レビューをYouTubeで英語で視聴しまくる。そうした勉強法を実践して、英語ができる10代の役者を目指してみてはどうか。

 

ネガティブ・サイド

こういう作品に有名な俳優をキャスティングする理由はあるのか?佐野史郎とか池松壮亮佐々木蔵之介などを画面に出した瞬間に、作り物感が強化される。もちろん映画はフィクション。そんなことは百も承知。だが、人生にリアルさを感じられず、ゲームに没頭する少年が主人公であるという世界に、顔も名前も声もよく知られた俳優は起用すべきでない。世界観が壊れる。

 

作中のリアル世界のネット上の特定班の動きをチャットだけで表してしまうのは安直に過ぎる。『 Search サーチ 』のような超絶的なネットサーフィンやザッピングの様子を映し出すことはできなかっただろうか。それがあれば、ドット絵との対比で、リトルゾンビーズら哲学ゾンビたちとスモンビあるいは行動的ゾンビたちが、もっと明確に異なる者たちであることが描けただろう。現代人はとかく、行動の動機を自身の内面ではなく外部世界に求める。一時の祭りや炎上騒ぎに興じて終わりである。自分自身の内側に生へのモチベーションが欠けているのだ。だからこそ、他人の生に首を突っ込み、関係のない正義を振りかざす。そうした人間(もどきのゾンビ)の顔を映し出してほしかった。『 電車男 』の毒男スレの住人たち(といっても映画では老若男女に置き換えられたが)の逆バージョンを映し出すべきだった。

 

少し不可解に感じたのは終盤近くのヒカリの独白。中学生が塾で相対性理論なんか習うか?しかも電車が光の速さと同じ時、その中で走る僕らは光よりも速い?時間は光の速さと同じ?ムチャクチャだ。脚本家はもう一度、相対性理論とは何か、光速度不変とは何かを勉強しなおした方がいい。過去-現在-未来を別の形で捉え直したいなら、妙な理論をこねくり回さず、終わらない旅そのものを人生のメタファーにするべきだ。またはバンドの音楽そのものをメタファーにすればよい。歌とは、始まりから終わりまでがセットで一つの歌になる。どこかの音符を一つ取り出しても、それは楽曲にはならない。そうしたvisual storytellingができれば、本作は一気に75~80点レベルになれたかもしれない。

 

総評 

非常に実験的な作品である。初見では意味がよく分からないという人もいるだろうし、「タコの知能は三歳児」のところで離脱した人もいるかもしれない。それでも昨今の邦画で珍しい、ストレートではなく変化球での人間ドラマである。子ども向けでありつつも、同時に大人向けでもある。というよりも、人生も音楽もゲームも、始まりから終わりまですべてひっくるめて一つなのだ。知らない間に産み落とされたこの世界で、それでも何とか生きてほしい。そうしたメッセージが本作にはある。隠れた名作である。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

ここではJovianが行ってきたカナダのバンクーバー空港で見られる旅の格言をシェアしたい。リトルゾンビーズの旅路と奇妙な共通点がたくさんあることに気付くだろう。

A journey is best measured in friends, rather than miles.

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200724013827p:plain
 

The journey not the arrival matters.

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200724013850p:plain

One's destination is never a place, but a new way of seeing things.

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200724013931p:plain
 

He who does not travel does not know the value of men.

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200724013959p:plain
 

There are no foreign lands. It is the traveller who is foreign.

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200724014034p:plain



 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.