Jovian-Cinephile1002’s blog

古今東西の映画のレビューを、備忘録も兼ねて、徒然なるままに行っていきます

『 春に散る 』 -人間ドラマが中途半端-

春に散る 35点
2023年8月26日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:佐藤浩市 横浜流星 橋本環奈
監督:瀬々敬久

 

ボクシング映画ということで期待して劇場に赴いた。世間的にはどうか分からないが、個人的には「何じゃこりゃ?」という出来だった。

あらすじ

ボクサーの翔吾(横浜流星)は、偶然出会った元ボクサーの仁一(佐藤浩市)にボクシングを教えてほしいと頼み込む。やがて同居するまでになった二人は東洋太平洋タイトルマッチを実現させるが・・・

ポジティブ・サイド

意外にボクシングパートがしっかりしている。『 ケイコ 目を澄ませて 』のトレーナー役として爪痕を残した松浦慎一郎が今作でも躍動。原作が沢木耕太郎のせいか、実在のボクサーネタがちらほら。試合後に相手と抱き合い「強かったわ」と伝えるシーンの元ネタは薬師寺戦後の辰吉。仁一がボクシングを始めるきっかけになった平手のエピソードも辰吉由来。さらに仁一が言う「強いパンチと効くパンチは違う」というのはアドバイザーの一人、内山高志の言だったはず。チャンピオンがスーパーカーに乗っているというのも薬師寺の逸話。年来のボクシングファンなら色々と楽しめる小ネタが随所にある。

 

が、褒められるのは、そこまでだった・・・

ネガティブ・サイド

すべての人間ドラマのパートが中途半端だったという印象。仁一の家族の物語と、序盤の仁一の翔吾へのつっけんどんな態度が上手く結びついていない。自分が家族と上手く関係を構築できなかったから、ひたむきに自分に向き合おうとする若者に向き合うことに不安と恐怖があった、という描写がほぼ無かった。

 

橋本環奈演じる佳菜子と翔吾のなれそめは何だった?あのすれ違いざまの一瞬?大分の食堂で働いていたというバックグラウンドがあるのであれば、腹をすかせた小学生姉弟に弁当をプレゼントとするのもいいが、試合前の翔吾に効果的な減量食を振る舞ってあげるだとか、減量についてアドバイスする仁一や健三に「その知識はもう古い」と言ってやるといった描写が一切ないままに翔吾と佳菜子が接近していく展開はちょっと説得力に欠ける。

 

翔吾の最初のライバルである大塚のトレーナーに三羽ガラスの一人の次郎がつくという展開も意味不明。考えるボクシングを標榜してるんちゃうの?Sweet Science とは呼べないようなボクシングを期待のホープに叩き込むトレーナーを見て、山口智子演じる会長の令子は何を思うのか。いや、何も思っていないのか。

 

仁一の翔吾に対する指導も同じ。「パパ頑張れー」という家族の声援に思わず攻撃の手を緩めるというのは致命的。翔吾が自身のそうした甘さをどう乗り越えるのかに関心を抱いたが、とくにそうした描写はなし。おいおい・・・ さらにシレっと「今度の試合はキドニー・ブローが鍵になる」と指導していたが、それは反則パンチやんけ・・・

 

リングの中はなかなかの臨場感だったが、その他の部分がめちゃくちゃ。だいたい日本タイトルマッチまで行けるボクサーが、ライトクロスの知識を一切持っていないということが信じがたい。それに東洋太平洋タイトルを取った次戦が世界タイトルマッチというのも相当な異例。タイトルマッチが同国人同士で争われることを承認団体は普通あまり喜ばない。世界戦なのだから、指名挑戦者は当たり前として、世界各国のランカーと戦ってナンボというのが一応の建前である。そもそも窪田正孝演じる中西は噛ませ犬としてスーパーフェザー級王者と闘ったのではなかったか。なのに何故フェザー級のベルトをゲットできたのか。不可解極まりない。

 

最後の試合の最終盤のスローモーションは『 アンダードッグ 』のそれよりもさらに酷い出来で、失笑してしまった。中身を全部綿で満たしたグローブで役者の顔面を普通のスピードで殴る、それをスローモーション処理する、といった撮影方法は無理なのだろうか。

 

総評

残念ながら『 レッドシューズ 』と同レベルのチンプンカンプン物語。沢木耕太郎の原作もこうなのだろうか。キャストは豪華でも、肝心のストーリーにリアリティとしっかりしたドラマがなければ面白くなりようもない。邦画が『 百円の恋 』を超えるボクシング映画を生み出すのはいつのことになるのだろうか。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

protect

守る、の意。これは主として「危険から守る」という意味。野球の捕手や球審が身に着けるプロテクターを連想しよう。似たような語である defend は「敵から守る」という意味。これはスポーツや戦闘でディフェンスから覚えられるはず。guard はボディガード、ガードレールなど、より具体的なものを守る、あるいは具体的なものから守る場合に使う。翔吾が母親を守りたいと言っていたのは、protect の意味である。

 

次に劇場鑑賞したい映画

『 神回 』
『 あしたの少女 』
『 17歳は止まらない 』

 

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.