Jovian-Cinephile1002’s blog

古今東西の映画のレビューを、備忘録も兼ねて、徒然なるままに行っていきます

『 恐竜超伝説 劇場版 ダーウィンが来た! 』 -親子連れでどうぞ-

恐竜超伝説 劇場版 ダーウィンが来た! 55点
2020年2月23日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:田辺誠一 大塚寧々

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200224221555j:plain

劇場版 ダーウィンが来た!アフリカ新伝説 』に続く、劇場版第二弾。恐竜ネタはタイムリーではあるが、作りにいくつかの欠点が見られた。

 

あらすじ

時は白亜紀。海から陸に進出した生命が恐竜に進化した時代。恐竜に関する現代の知識が更新されている中、最新の知見をCGと実写の融合で描き出す。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200224221638j:plain
 

ポジティブ・サイド

CG技術の進歩は留まることを知らない。もちろん、『 ライオンキング 』や『 ジュラシック・ワールド 炎の王国 』 のようなクオリティに達しているわけではない。だが『 ジュラシック・パーク 』のCGと本作の恐竜CGの水準は同程度であると感じた。だが、CGについた予算は同じ通貨ならば、おそらく本作の方がゼロ二つは少ないだろうと推定される。(現時点で科学的に得られている)恐竜の実像をリアルに感じさせるCGを映画館の大画面で見られるのは、子どもならずともスペクタクルに感じられる。

 

ティラノサウルスやモササウルスなど、『 ジュラシック・ワールド 』でお馴染みになった面々にフォーカスするのもタイムリーだ。通常のテレビ版『 ダーウィンが来た! 』でも自然界の弱肉強食は強調されているが、太古の恐竜世界はスケールが違う。観ているうちに恐竜たちのサイズとダイナミズムに飲み込まれ、後半に登場するトロオドンが「体長わずか2メートル」などと紹介されることに違和感を抱かなくなる。実際に体長2メートルの野生動物を目の前にしたら、現代人ならまずびっくりすることだろう。本作は観る者をごく自然に恐竜世界に誘ってくれる。

 

前作『 劇場版 ダーウィンが来た!アフリカ新伝説 』と同じく、恐竜をキャラクター化するのも観る者の感情移入を誘いやすい。本作にはティラノサウルスのマックス、デイノケイルスのニコ、トロオドンのホワイト、モササウルスのジーナが登場する。それぞれに特徴を生かして過酷な恐竜時代を survive していく様には科学的な知見が盛り込まれており、実に興味深い。劇場の観客の8割以上は親子もしくはジジババとその孫であったように見受けられた。終了後、子ども達はかなり満足した表情に見えたし、Jovianもいくつかの点を除けばそれなりに満足できる出来だった。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200224221700j:plain
 

ネガティブ・サイド

これは相性の問題でもあるのだろうが、ナレーションが良くない。もっと言えば下手である。残念ながら田辺誠一も大塚寧々もどちらも練習が足りない。もしくは残念ながら本読みのセンスがない。句点で区切る場所を間違っているのではないかと思われるほど、田辺も大塚も読み方が拙い。同じNHKの番組でも『 コズミック フロント☆NEXT 』の萩原聖人や『 地球ドラマチック 』の渡辺徹とは雲泥の差である。NHKはもっと真剣に“語り手”を探すべきだった。

 

いや、前作でもそうだったが、こうしたテレビ番組制作時の映像をつなぎ合わせて映画にしてしまう時も、やはり監督を置くべきだ。映像や音響、音声、ストーリーの進行やカメラのアングル、その他の諸々の細部に至るまで、一貫性を持ったものとして作品を仕上げるディレクターが必要である。例えば、本作のメインの視聴者はおそらく年長~中学三年生ぐらいまでだろう。であるならば、デモグラフィックを小3~小4に設定しなければならない。にもかかわらず「抱卵」、「雑食性」、「獰猛」、「窒息」、「ハンター」などといった言葉を使うのは何故なのか。通常のテレビ番組であれば、子どもはその場で親などに尋ねるか、スマホやPCで調べられる。だが、これは真っ暗で静かな映画館で上映される作品なのだ。実際にJovianの左隣に座っていた男の子は、しきりに母親に「今の何?」と尋ねていた。別にその程度の声は気にしない。6歳ぐらいの子どものやることである。残念なのは、作り手側にこのような想像力が欠けていたことである。

 

恐竜に関する知見をアップデートするということであれば、ビジュアルとナレーションでもう少しできたはずだったとも思う。例えば劇中で「恐竜」と「海竜」を峻別するシーンがあったが、それをやるなら翼竜や首長竜、魚竜にも触れるべきだろう。また、ティラノサウスるの社会性やトロオドンの知能の高さについても、化石から割り出した脳の容積や形、そこから計算・推定される知能の種類、その高低については、小学校高学年ぐらいにビジュアルで理解させられるような工夫ができたはずである。デモグラフィックの想定を、ここでももっと正しくできたはずである。

 

総評

不満な点もあるが、恐竜というロマンあふれる太古の生物は我々を魅了してやまない。恐るべき存在で神秘的な存在。かつてこの地球の陸海空を支配した生物の実像が、科学の進歩の学問の分野横断的な融合によってどんどんと明らかにされつつある。映画は芸術媒体であるが、教育媒体になってもいい。NHKは2年に一度ぐらいは『 コズミック フロント☆NEXT 』や『 地球ドラマチック 』の劇場版を作るべきである。子どもから大人までを楽しませ教育できる映画を作る。できるはずだ。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

don

恐竜の名前の語尾によくある~~~ドンのドンである。元は古代ギリシャ語のodon、古代ラテン語のdenから来ている。意味は「歯」である。デンタル・クリニックと言えば、歯の診療所である。未知の生物の名前を見たり聞いたりしたときは、まず語尾に注目してみよう。ドンとあれば、歯に特徴があると考えればよい。その好個の一例は『 MEG ザ・モンスター 』の“メガロドン”である。語彙力増強のためには形態素の知識をある程度持つこと、そして語の意味をイメージで頭に刻むことである。

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.