Jovian-Cinephile1002’s blog

古今東西の映画のレビューを、備忘録も兼ねて、徒然なるままに行っていきます

『 ライオンキング(2019) 』 -CG技術の粋、それ以上でもそれ以下でもない-

ライオンキング(2019) 50点
2019年8月12日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:ドナルド・グローバー ビヨンセ ジェームズ・アール・ジョーンズ
監督:ジョン・ファブロー

f:id:Jovian-Cinephile1002:20190814202553j:plain

元々のアニメ版は中学3年生か高校1年生で劇場鑑賞したと記憶している。その後、劇団四季のミュージカル『 ライオンキング 』を2回観た。いずれも素晴らしかった。では、全編フルCGにも関わらず「実写化」と謳われる本作はどうか。映像技術の粋。それ以上でもそれ以下でもなかった。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20190814202615j:plain 

あらすじ

シンバ(ドナルド・グローバー)は父ムファサ(ジェームズ・アール・ジョーンズ)の元、次代の王として幼馴染のナラたちと共に育てられていた。しかし、叔父のスカーの姦計によりムファサは死に、シンバはプライド・ランドから放逐された。砂漠で行き倒れていたシンバは、ミーアキャットのティモンとイノシシのプンバァと出会って・・・

 

ポジティブ・サイド

アルキメデスの大戦 』のグラフィックがプレステ6か7だったならば、本作の映像はプレステ9か10と言って差し支えないのではないだろうか。それほどの仕上がり、出来栄えである。CGアーテイストの労力と費やされたマシンパワーについては想像するしかないが、ディズニー以外でこれだけの資金が出せるところは思いつかない。美麗、写実的、壮大。どのような言葉で称賛しても良いし、逆にどのような言葉を用いようとも、このグラフィックの完成度の高さを充分に評げ禁止切れるものではない。IMAXでは一体どのように映るのだろうか。多分、観には行かないが。

 

冒頭の『 サークル・オブ・ライフ 』は1994年版の完コピである。恐ろしい程の再現度で、なおかつ映像が美し過ぎるために、本当のプライド・ランドであるかのように感じられる。命の連環という概念は元々は仏教から来ており、それゆえにこのシーンの圧倒的なまでの迫力は東洋人にこそ突き刺さるのではないか。惜しむらくはトレーラーが見せ過ぎているということか。

 

俳優陣のVoice Actingも素晴らしい。特にムファサのジェームズ・アール・ジョーンズ。“I am your father.”的な役でこれほど光るのは当然と言えば当然かもしれないが、百獣の王の威厳と父としての慈愛の両方を十二分にスクリーン上で描き切った。プンバァを演じたセス・ローゲンも印象に残る。この人は基本的にコメディ映画専門なのだが、本作でもその実力を遺憾なく発揮した。相棒のティロンと共に、何か喋るだけでも笑わせてくれる愛すべき間抜けキャラクターである。ザズーも好演した。プンバァ登場までのコミック・リリーフであるが、そのmotor mouthっぷりとPunは、非常に微笑ましい。

 

本作を指してキング・オブ・エンターテインメントとしばしば言われるが、それもむべなるかな。ザズーのムファサへの敬礼ポーズは『 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 』で「ごますりクソバード」なる二つ名を頂戴したラドンの原型は、もしかするとこれだったのかと思わされた。“Long live the King.”の台詞も同じく『 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 』で複数回使用された。 The question is, who are you? も最近では『 X-MEN:ダーク・フェニックス 』でジェシカ・チャステインが使っていたし、『 アリス・イン・ワンダーランド 』(ティム・バートン監督)でも同じセリフが聞かれた。本作およびそのオリジナルは、それ自体が巨大なインスピレーションの源泉になっている。手塚治虫の『 ジャングル大帝 』のパクリかどうかは措いておこうではないか。

 

ネガティブ・サイド

本作のテーマは何なのだろうか。もちろん、“命の連環”であり“力ある者の自制と責任”であり、“アイデンティティーの喪失と再発見”であることはわかる。そうではなく、名作であったオリジナルをフルCF実写化(?)でリメイクすることの意義を問いたいのである。『 シンデレラ 』には“Have courage and be kind.”というメッセージがあった。『 マレフィセント 』には、種族や性別、年齢に囚われることのない真実の愛の物語があった。今年(2019年)の『 ダンボ 』や『 アラジン 』には、何も感じ取れるものがなかった。だから観なかったし、おそらく今後も観ない可能性が高い。『 ライオンキング 』という不朽の名作に、現代に込められるべきメッセージとは何であるのか。それは「自分は何者であるのか」という永遠の問いを、もっと深く掘り下げることであったように感じる。何故なら、今という時代ほど、自分を見失いやすく、逆に自分というものを規定しやすい時代はないからである。

 

王であることを宿命づけられた人はほとんどいない。しかし、梅田望夫齋藤孝から教えられるまでもなく、現代は自分にとってのロールモデルを探しやすい。この人のようになりたい、あの人から学びたい。そんな対象を容易に探せる。それが今という時代である。シンバはライオンでありながら森に住み、虫を食べる。それは自分の在り方からは程遠い。シンバはラフィキから“He lives in you.”と諭されることで、スカーとの対決に臨む決心をする。これこそが前面に押し出されるべきメッセージだったのではないだろうか。

 

そう感じるのは、“He lives in you.”(できればティナ・ターナーversionがベスト)を劇中で用いて欲しかったからである。エルトン・ジョンのそれも悪くないが、やはりティナ・ターナーのそれが聞きたかった。ライオンキングの魅力は、その楽曲の素晴らしさにこそ宿るのだから。

 

その楽曲に大きな不満が二つ。“The Lion Sleeps Tonight”のシーンが、オリジナルの夕方~夜から、真っ昼間に変更されている。何なのだ、これは。もっと納得がいかないのは、名曲中の名曲、“Can You Feel The Love Tonight?”も夜から昼間のシーンに置き換えられていることだ。シンバとナラの再会、そして成熟した雄と雌の爽やかなロマンスの予感が、夜の帳が下りるとともに高まっていくのではないのか。何故これを陽光溢れる光の世界で流すのか。歌詞と画面がケンカをしているではないか。映像および楽曲の美しさにはケチのつけようがない。しかし、その二つが同時に展開される時に大いなる矛盾が訪れる。それも一度ならず二度までも。これは大きな減点材料である。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20190814202641j:plain


総評

超美麗なCG、胸を打つ楽曲、愛すべきキャラクターたち、そして勧善懲悪のストーリー。それだけである。褒めるべき点もあるが、決して褒められない点も同じくらい存在する。本作に感動したという人は、機会があれば劇団四季の『 ライオンキング 』も観てみてほしい。実写と言いながら実写ではない本作にはない、本物の臨場感がきっと味わえるから。

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.