Jovian-Cinephile1002’s blog

古今東西の映画のレビューを、備忘録も兼ねて、徒然なるままに行っていきます

『 9人の翻訳家 囚われたベストセラー 』 -犯人に思わず共感-

9人の翻訳家 囚われたベストセラー 75点
2020年2月2日 シネ・リーブル梅田にて鑑賞
出演:ランベール・ウィルソン オルガ・キュリレンコ
監督:レジス・ロワンサル

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200206232624j:plain
 

Jovianは子どもの頃は宇宙飛行士になりたかった。長じてからは翻訳家や通訳になりたいと考えるようになった。今は何故か英会話スクールで働いている。それでも翻訳家がテーマとなった作品となると、やはり食指が動く。そして本作は傑作だった。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200206233706j:plain
 

あらすじ

世界的なベストセラー小説『 デダリュス 』の完結編を翻訳するために、カテリーナ(オルガ・キュリレンコ)ら9人の翻訳家が外部との接触が断たれた豪邸に缶詰めにされた。彼ら彼女はそこで1日に20ページずつ翻訳をしていった。しかし、ある時、出版契約を持つ出版社の社長エリック・アングストロームランベール・ウィルソン)に「『 デダリュス 』の冒頭20ページをネットに流出させた。カネを払わないと、さらに流出させる」という脅迫が届く。いったい誰が原稿を流出させたのか・・・

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200206233729j:plain
 

ポジティブ・サイド

アメリカン・アニマルズ 』+『 11人いる! 』+『 ア・フュー・グッド・メン 』=本作、というのがJovianの観終わった直後の印象である。序盤は少々だるい展開を見せるが、中盤以降から物語は一気に加速する。サスペンスを盛り上げるためには、こういう展開・構成が必要なのだ。『 AI崩壊 』と同日に観たので、なおさら強くそう感じた。

 

本作の事件の元となる『 デダリュス 』が覆面作家の手による作品という点が、物語の大きなスパイスになっている。覆面作家というのは、その作品が売れれば売れるほどに、その正体にも注目が集まるものである。そして翻訳家というのは、作家が著名であろうと無名であろうと、正体が分かっていようと不明であろうと、ほとんど常に黒子である。Jovianは翻訳家が池央耿というだけで古本屋で買ってしまった文庫がいくつかあるが、そんな購買行動をする人間はマイノリティも良いところだろう。池ほどの翻訳の手練れでも、アイザック・アシモフジェームズ・P・ホーガンなど巨匠の名前に埋もれてしまう。それが翻訳家の悲哀である。本作は、そんな影の存在である翻訳家たちの、いわば心の中のドロドロを様々な形で吐き出す。その思いにJovianは強く共感を覚えた。

 

本作のスリルとサスペンスは、1)脅迫者は誰か、2)覆面作家の正体は誰か、3)原稿はどうやって流出したのか、などの疑問が深まっていくのに比例して、どんどんと高まっていく。これらの1)、2)、3)の絡まった謎が次々に解き明かされていく終盤の怒涛の展開は、文字通りに手に汗握るものである。ここでもJovianは犯人に強く共感した。Jovian自身、以前の会社の退職時に、職務著作の取り扱いその他に関して会社と少々トラブルを持ったからである(権利の帰属の問題ではない、念のため)。小説であれ教材であれ、創作物であるからには作った人間がいるのである。そして、作った者にしてみれば、作りだされた物は、大げさな言い方をすれば我が子にも等しいのである。あれこれと書きすぎるとネタバレをしてしまいそうである。一つ言えるのは、この犯人の犯行は一部の人の心を文字通りに鷲掴みにするだろうということだ。

f:id:Jovian-Cinephile1002:20200206233755j:plain
 

ネガティブ・サイド

エリックが脅迫に屈して、カネを捻出するために自らの持ち株を売却するが、それが本当にあっという間に売れてしまう。Jovianは株式取引のプロでも何でもないが、まとまった株を市場で一気に売却すれば、それだけでその銘柄の株が値崩れを起こすのではないだろうか。それに、買い手がないと売れないのは株でも何でも真理である。「売れ」と言った途端に大金が口座に転がり込んでくるというのは、少々現実離れしていた。

 

クルマをバンバン走らせるシークエンスがあるが、誰もバイクには乗れなかったのだろうか。『 ドラゴン・タトゥーの女 』ばりのバイク・アクションを魅せるチャンスだったと思うが。

 

劇中で断片的に『 デダリュス 』のプロットについて語られるが、全体的な構成や、前巻がどのようなクリフハンガーで終わったのかを、誰かに喋らせてくれても良かったと思う。

 

総評

多言語が飛び交うクライマックスの展開の緊張感は、近年の映画の中では出色である。また、どこか『 女神の見えざる手 』を思わせるエンディングは、続編の予感も漂わせている(実際に作るとなると、プリクェル=前日譚となるだろうが)。少人数を旨とするフランス産ミステリーにしては登場人物が多いが、それが全くストレスにならない。これだけ話を詰め込んで1時間45分というのは脚本と監督と編集の大いなる勝利だと言えるだろう。素晴らしい作品である。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

nothing to lose and everything to gain

nothing to lose=失うものは何もない、というよく知られたフレーズだが、実際は have nothing to lose and everything to gain =失うものは何もなく、逆に何もかもが手に入る、というようにeverything to gainがくっついてくることも多い。“The challenger has nothing to lose and everything to gain in this fight.”のように、ボクシングなどで比較的よく聞こえてくる。

現在、【英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー】に徐々に引っ越し中です。こちらのサイトの更新をストップすることは当面はありません。

I am now slowly phasing over to https://jovianreviews.com. This site will continue to be updated on a regular basis for the time being.